最近読んでよかったグラフィックノベルです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
よく出来てる話で、読みやすく、楽しかったです!4人の中学生くらいの女友達についてで、テーマは生理以外にも友情、フェミニズム、LGBTQ等を取り扱ってます。小・中学生向けだけあって、エッセイ漫画の「生理ちゃん」とはまた違った面白さがあり、勉強にもなり、大人の私でも楽しめました。
また生理についてだけあって、色合いが赤ベースらしいです(笑)。ジャンプ漫画等でたまに赤い色合いの漫画を読んでた私は全く気付かなかったのですが、本紹介ビデオ等を見た時に言ってて、「なるほど!」って思いました( ´艸`)
因みにこの本、2022年のアメリカの禁書リストに載ったみたいです(禁書リストって言われると、「えっ!?」って警戒するかもしれませんが、このリストに載ってる本は、結構名作も多いですし、人種差別やLGBTQに関する本等は結構載ってしまうのです)。
Go with the Flow
Authors: Lily Williams & Karen Schneemann
- 言語:英語
- ページ数:336 pages
- 推奨年齢:10 – 14歳(ネイティブレベル)
- 日本語版:現在なし
- オーディオブック:現在なし
多分私が描いてる Easy English Manga を読めるくらいの英語力が無いと難しいとは思いますが、読める本のレベルって結構他人が判断するのは難しいと思うので、「読んでみたいかも!」って思う方は、是非 Amazon Kindle版でまず試し読みしてみてください( ¯꒳¯ )b✧
若い子向けではありますが、その分ネイティブな表現が多々あるので、そう言うのに慣れてない方だとヘルプが必要だと思います。ざっと見てピックアップした難しいかもしれないネイティブな表現:
- What the fridge?! (pg 52) – What the f*ck?! の凄くやんわりしたバージョン
- sesh pg 64 – session(セッション)の略
- Shoot. Pg 71 – この流れの場合、「いいよ、聞きな~」とか「どうぞどうぞ。聞いて」って意味です。
- Life Savers pg 72 – アメリカ等で売られてる有名な飴のブランド
また、たまにですが、この様に結構長く、読み応えのあるページもあります:

話の中に4ページ程、最後のあとがきに更に4ページ。
本のトレーラーはこちら!
実は作画された Lily Williams さんがこの本を作成してる時に撮ったチュートリアルビデオまであります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
ご興味のある方は是非チェックしてみてください^^
また参考になった方は、ポチっと↓お願いします✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

References:
アメリカ禁書リストについて(作者のホームページより)
Lily Williams, lilywilliamsart.com, accessed January 25, 2023 <https://lilywilliamsart.com/2022/03/22/gowiththeflow-banned-book/>