前回の英語で絵日記:娘の成長で出た “It’s on HIM”。 嬉しい事に、理解を深めるためにインスタでも色々質問が来たので、”It’s on me.” の方の様々な使い方をイラスト&音声付きで描いてみました˙ᴥ˙

① 私の上に乗ってる~!
直訳ですね(笑)。
でも使わないわけではないので!
例えば蜂が頭の上に止まった時とか…?笑
後は、「上に乗ってる」そのままじゃなくても
パスタソースがシャツに付いた時等、
“Oh, shoot! It’s on me!” とか
“I got it on me!” って言います。
この中で唯一強調が on に付きます(。・ω・。)
② 今度は私の上だ~!
ほぼ同じ意味なんですけど、
イントネーションが変わるので、
入れてみましたฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*♪
文の大事な部分が on から me に
変わりますので、
強調する単語も変わります。
③ 私(俺)のおごりね!
これがフレーズとして
一番使われてるものじゃないでしょうか。
「初めて知った!」って思ったり、
「知ってるけど、正直、使った事ないんだよね」
って方は、自分が外国人に何かを奢る所を
想像しながら練習すると、より身に付きますよ!
英会話レッスンで伸びる人・伸びない人あるある
でも紹介した様に
伸びる人は、どんなに簡単そうなフレーズでも
実際に何度も声に出してリピートします!
何故なら頭の中で「これは簡単だ」って思う事と
実際に出来る事には差があるから。
かっこよく言える様になるためにも
音声を真似して練習しましょう(ง •̀ω•́)ง
④ 私が悪いの(私に責任があるわ)
これが前回の英語で絵日記:娘の成長で
私が感動した “It’s on me” の使い方です。
何故感動したかって言うと、
ネイティブは結構使うのに
私が教えて来た生徒さんで
これを会話にぶっこんで来た人が
一人もいなかったからです。
超簡単なこの3つの単語の組み合わせ、
実は「責任は私にある」とか、
状況によっては
「責任は私に(乗っ)かかってる」
(It’s on ME to make this project a success.)って
意味にもなるなんて、面白いですよね。
結構検索しても “It’s on me” = 私の奢りね
としか説明されてないサイトも多く、
その中で Eikaraさんと言う
英語を学ぶ人のためのポータルサイトの
It’s on me の説明が光ったので、
deep dive* したい方は是非リンク先で
読んでみてくださいଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ♡‧₊˚
因みにイントネーションは
3番と全く一緒です(笑)。
*deep dive = 深く掘り下げる
使う頻度ランキング
いや、何のデータにも基づいてない
あくまでも個人的な経験上の
ざっくりランキングですが、
私としてはこんな感じに思います:
③→④→①→②
でも1番とかって、使われてても
気付かないだけって可能性もあり!笑
それでは!
Hope you all have a great day 🙂
ちょっとでも参考になった方は
下のアボカド英ちゃんを
ポチっとしてしてくれると
大変励みになります♡
にほんブログ村