多読したいけど、レベル合ってる?

英語の多読レベル

「英語の本を読んでみたいけど、何から手を付けていいのか分からない」って思ったり、読んでみたらやっぱり難し過ぎて、挫折した経験、ありませんか?人からお勧めしてもらったり、ネットのランキングを見ても、意外と他人のレベルって分からないもの。ここでは自分のレベルに合った洋書の選び方を紹介したいと思います。

Contents

何故自分のレベルに合った本が大事か

継続するため

「継続は力なり」の言葉どおり、何よりも続ける事によって読む力がつきます。読む事によって自然と言葉も身に付き、文の作り方やフレーズのお手本にもなります。また、継続出来ると、自信や自己肯定感にも繋がります。でも現代人は忙しい!仕事や交友関係、家庭、健康、その他もろもろが自分の時間やエネルギーを必要としたり、欲しがってきます。

そんな時、自分のレベルよりかなり上回った本を選んでしまうと、疲れてる時に読もうとは思えませんよね?もしくは「スキマ時間にちょっと読も~」って気持ちにもなれないはずです。

逆にまた簡単過ぎるとつまらないし、あまり学びにもならない。なので継続するためには、自分に合ったレベルの本を見つけると続けるための手助けになるんです。

完了バイアス (completion bias) を発動させるため

私達、人間の脳は「完了」を求めてます。目標を達成すると、脳が喜ぶんです。何かをやり遂げる度に、脳からドーパミンが放出され、そのドーパミンが注意力、記憶力、モチベーションを高めてくれます。

洋書を読み終わった
そして次へGO!

逆に手を付けたのに「そのうち読み終わらせよう」と「未完」のままの状態にしてると、どこかで脳がその事を気にしてるので、他の作業に取り組むために必要な認知資源が、そっちに行っちゃってる可能性もあります。

せっかくチャレンジしようと思って手に取った洋書が今の自分に合ってないと、いつまで経っても完了出来ず、モチベーションが下がったり、生活の他の部分に必要な注意力やエネルギーがそっちに持って行かれちゃう可能性も…

仕事の生産性と質を高めるために「完了バイアス」を利用せよ
Harvard Business Review フランチェスカ・ジーノ、ブラッドレイ・スターツ

Your Desire to Get Things Done Can Undermine Your Effectiveness
(オリジナルの英語版記事)

レベルに合った洋書の選び方

1.「5本の指ルール」

英語ではこれを The Five Finger Rule と呼んでます。要するに1ページに4、5個以上「つかみきれてない、もしくは 100% 新しい単語やフレーズ」が入ってると、その本は難し過ぎると判断します。

0 – 1(簡単過ぎる)

2 – 3(調度良い!)

4、5個以上(難し過ぎる可能性大・質問出来る人がいた方がいいです)

因みにこれは一応、元々は海外の子供や学生向けのアドバイスです。うちの中学生の娘もネイティブじゃないので、インター校からのアドバイスとして言われました。ただ、大人でも楽しく読み続けるには同じなんじゃないかな?って思います。実際英会話講師として働いてた時、難し過ぎるテキストを使っている生徒さんは 全員 伸び悩んでました。私、基本的には何かを断言するのあんまり好きじゃないのですが、これは断言出来ます(笑)。

2. 面白レベル

自分にとって面白いかどうかも大事!どうしてもビジネスのためや、試験対策のためだとしょうがない部分もあるけど…続きやすさと脳に残りやすさが無理してやる事よりは全然違うレベルので、ベストはそういうのでも面白く読める物を見つける事だと思います。

3. 時代や世界観

例えばハリーポッターみたいなファンタジー系の話や、全く時代が違う物だと使う言葉も変わってきます。特に時代が違うと、語り口調自体が昔風になったり、今そんなに使われない言い回しが使われたりします。絶対読んじゃだめ、とは言ってませんよ!もちろん本当に凄く好きで、これだったらモチベーションが続きそうって感じたり、普通にその本を楽しみたいならそう言うのも全然ありだと思います。

私の知ってる人の中では、安易に「ハリーポッターくらいだったら読めるかな?それなりに好きだし、日本語でも読んだし」って思って、結局挫折した方もいれば、逆にハリーポッターが大好きで、その本が初めて多読した本だった、って翻訳家さんもいます。

自分自身も学生時代、幽遊白書に出てくる「邪王炎殺黒龍波」で当時嫌いだった漢字を覚えてました。笑

飛影 邪王炎殺黒龍派
役に立ったかどうかは不明

ただ、特に思い入れがないのであれば、どちらかと言うと最近の本で、ノンフィクションか、フィクションでもファンタジー系とかじゃない方が、今現実に使われてる英語をより多く吸収出来るので、いいと思います。

4. オーディオブックはある?

Audible 等で、オーディオブック版があるなら、聞きながら読むのがお勧め!特に長い本の場合は、凄く役立つはず。小規模の実験ではありますが、オーディオブックを聞きながら英語の本を読むと、理解が深まると言う研究結果も出てます(記事の一番下にリンク貼っておきますね)。それぞれ別のインター校で教えてる知人の先生2人もお勧めしてましたよ!

オーディオブック聞きながら多読

ただ購入前に必ずサンプルを確認した方がいいと思います。私は家事等をしてる時にオーディオブック聞きながらやるのが効率的で好きなのですが、読み手の声や読み方によってはどうしても最後まで聞けない本もあります。好き嫌いが出るものだと思うので、必ず事前チェックは必要!

5. 最初は短いものから

これ、上の方で書いた完了バイアスのためです。よく子供に問題集をあげる時は、太いの一冊ではなく、短いものを何冊かあげなさい、って言いますよね。それと同じです!

私なんかは本当に疲れてるや忙しい時は、映画一本観れる気しないくせに、Netflix で面白い番組を見つけると、平気で映画以上の時間を binge-watch(一気見)しちゃいます(笑)。

binge-watch 意味
一回で超いっぱい観るって意味だよ

6. 自分の目で見て判断すべし

最終的には自分自身の心で決めるものです。先生や周りの人は、あくまでも提案やアドバイスしかあげられません。ちゃんと本を開いて(もしくは Amazon の試し読み等を使って)、一度ちゃんと数ページ読まないと後で後悔する事も。英語学習者用のシリーズの同じレベルでも、読める量が全然違う事もあるので、確認出来る時は先に確認しましょう!

洋書選び
最終的には己で判断すべし!

おすすめ英語本の種類

1. 日本語で読んだ事がある本

本の場合は特に、少なくとも一度は読んだ事のある物の方が読みやすいです(そうじゃないといけない訳ではありませんが)。和訳された洋書でもいいですし、例えば村田紗耶香さんのコンビニ人間の様に英訳された日本の本でもいいと思います。

因みに私は最近、フィクションはあんまり読まないのですが、この本は空港で見かけて「あ、日本の本が英訳されてる…」って嬉しくなって買って読みました。そしたら数か月後、読書家の姑 (mother-in-law) が「ゆみ… Convenience Store Woman って本、今度読んでみて!ブッククラブで読んだんだけど…」って言ってきて、2人で「不思議な本だったよね…」って意気投合(笑)。正直、不思議、としか言いようがなかった本ですが、最近オーディオブック専門化してきた私でも最後まで読み終えられるくらい、面白かったですよ(   ¯꒳¯ )b✧

他の最近の有名どころで言うと、柳美里さんのJR上野駅公園口や、ちょっと前にしょっちゅう電車の広告で見た川口俊和さんのコーヒーが冷めないうちに等もありますね(ごめんなさい、私は漫画以外はビジネス書や自己啓発本ばかり読んでるので、日本語版も英訳版も読んでません。あくまでも紹介!)。

日本語から訳された本の利点:

  • 日本語特有の言葉やフレーズが、どんな風にナチュラルに英語に訳されてるかが分かる
  • 馴染みのある日本文化が、馴染みのない英語表現の理解を助けてくれる
  • 単に日本語の本を英語で読むのって、ちょっと嬉しくないですか?「利点」じゃない!笑。でも、その分モチベーションが続くかも??

ブッククラブ (book club) は結構海外でよくあるクラブです。私のイメージとしては大人向けですが、若い学生さんでもありかな、と。クラブにも寄りますが、一ヶ月に一冊みんなで読む本を選び、月一で集まり、その月の本について話し合うクラブ活動です。

2. ヤングアダルトブック (YA books)

ヤングアダルトブックは13歳~18歳向けに書かれた本の事です。中学生や高校生向けの物なので、主人公がそれくらいの年の事が多いです。大人向けって程ではないので、読みやすく、結構面白いのいっぱいありますよ!印象としては中級者以上向け。

有名どころで言うと映画にもなった「きっと星のせいじゃない」、「プリンセスダイアリー」や「ハンガーゲーム」があります。ハンガーゲームなんかは思いっきり現実離れしてるけど…笑

しかも少なくとも上記3冊は、オーディブルにもあります:

オーディオブックはこちら

オーディオブックはこちら

オーディオブックはこちら

The Hunger Games はこの3冊の中で一番難しいと思います。ただ一つ良いな、って思ったのは、今 Audible会員聴き放題対象にはなってますので、自信ありそうな方は、中古で本を購入、または Kindle 読み放題で一緒に聞きながら読むのをお勧めしますヽ(。・ω・。)ノ聴き放題も読み放題も全ての作品って事ではなくて、各社が厳選したタイトルのみだよ!

ただしKindle版は今チェックしたところ「品質に関するお知らせ(誤字脱字、技術的な問題)」と書かれてるので、ちょっと注意する必要ありかな。

3. Graded Readers (GR本)

GR本とは、英語を母国語でない大人の学習者用に段階別に作り上げられた読み物の事です(詳しくはリンクを見てね!)

短い本も結構多いし、多読初めての方はここからスタートするのがいいかな、と思います。ただし私自身は専門外になるので、「これがお勧め!」って言えるのはありません。興味のある方は、インスタでフォローさせて頂いてる Andy さんの多読ログ等を見るといいかな、と思います。

彼女がインスタで投稿された「多読三原則のおさらい」も凄く参考になったので、ここにもコピペさせて頂きますね(ご本人の許可を取ってます)

多読三原則

因みに「7~9割の理解度で読む」って The Five Finger Rule とちょっと違くない?って思った方!確かにページの文字数によっては違ってくるかもしれません。でもこういうのって、あくまでも目安だから。一度自分でやってみて、やって行くうちに自分なりの「調度いい」が分かってくるものです。まずは行動あるのみ٩(´꒳`

「合わなければ投げる」も凄くいいアドバイスですね!もちろん選ぶ段階でレベルに合った物を選択出来るといいのですが、そうはいかない時だってあります。「これは合わない・つまらないから読まない」って決める事で、読み終えてなくても自分の中で完了出来れば、脳への負担は減らせるはず(   ¯꒳¯ )b✧

4. グラフィックノベル (graphic novels)

グラフィックノベルとは、小説スタイルのコミック漫画です。いわゆるスヌーピーとかみたいに4コマとは違って、1冊の本をまるまる使ってお話を作り上げた漫画の様な本です。

漫画との違いと特徴:

  • 絵柄が違う
  • 英語なので、日本語の漫画みたく右→左ではなく、左→右に読む
  • 実話に基づいたちょっとエッセイ漫画っぽいのも結構多い
  • シリーズ物もあるけど、1冊で完結するのも結構多い
  • 英訳された日本の漫画とは違って、日本や日本文化が主体ではないので、異文化の情報や考え方にも触れられる

デメリット:

  • ほぼオーディオブックはありません(当たり前?かもしれませんが…)
  • ほぼ日本語訳がないので、分からないところは人に聞かないといけません(でもそういうのも本当は大事なんだよ~!!)

5. 絵本

絵本のいい所:

  • 何度も同じフレーズをリピートする物がある
  • やさしい文が多い
  • 絵がある
  • 子供も読める
  • YouTube を探せば結構読み上げてるビデオがある(アマチュアではありますが)

6. Easy English Manga! (笑)

でも冗談抜きで、特に日本で英語上手に喋れる様になりたいな、って思う方のために描いてる漫画なので、興味があったら Easy English Manga のページまで遊びに来てください⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

特徴:

  • ナチュラル
  • 文法やスペルが合ってる
  • 大人にとっても面白い!(と言ってくれる方もいるよ!)
  • 学習者が参考に出来る英語を意図的に入れてる
  • 学習者がつまずきそうな英語を
    意図的に省いてる(もしくは説明してる)
  • 最近は英検パス単に出てる単語もハイライトしてる

今後このブログで主に紹介する作品

このブログでは自作漫画以外では、主にグラフィックノベルや絵本の紹介をする予定です。

英語学習にもっと読書を入れてほしいな、と思うので、比較的読みやすいもの(且つ自分が本当に面白いと思うもの)を紹介していきたいな、って思います‘٩꒰。•◡•。꒱۶’

Amazonのアソシエイトとして、Easy English Manga は適格販売により収入を得ています。

とは言いつつ、せっかく読んで頂いてる方に、無駄遣いをして欲しいとは全く思ってません。私も「あ、これ良さそう~!」って思って買ったものの、結局読まず・使わずに終わった物は後を絶ちません。

なので約束して下さいね。ここで何か購入する前は必ず時間を置いてからすると(例えば24時間!冷静になれるよ!)。皆さんが頑張って稼いだお金を本当に好きだったり、ためになったり、ちゃんと使う物に充てて欲しいです。

その代わり、熟考の末、購入を決めた場合、可能であればこのブログに戻って、リンクからクリックして購入してもらえると私も嬉しいです。今後もブログを運営するための資金が入ってくる事はもちろん(とは言っても本は紹介率3%と低い。笑)、「ここからお勧めされて購入したよ!」って伝わるので、私も誰かの役に立てたかも、って思うと書く甲斐があります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

Amazon アカウントがない方、本屋等に行って購入したい方は、無理せず好きな様にやってね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ お互いに気持ちの良い範囲でやるのが大前提なので、少しでも気持ちが進まない場合は、やらないのがベストだ yo!

———————————–
References:

仕事の生産性と質を高めるために「完了バイアス」を利用せよ
フランチェスカ・ジーノ、ブラッドレイ・スターツ2016, Harvard Business Review, accessed March 14 2023, <https://dhbr.diamond.jp/articles/-/4307>

Simultaneous Listening and Reading in ESL: Helping Second Language Learners Read (and Enjoy Reading) More Efficiently
Billy Woodall 2012, Wiley Online Library, accessed March 14 2023, <https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.5054/tj.2010.220151>

The Effect of Reading While Listening to Audiobooks: Listening Fluency and Vocabulary Gain
Anna Ching-Shyang CHANG 2011, Asian Journal of English Language Teaching, 21, 43-64, accessed March 14 2023 <chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.dyslexicadvantage.org/wp-content/uploads/2016/10/Reading-While-Listening.pdf>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents